受験本番までの期間、幼稚園や保育園では大きな行事が続きます
遠足や運動会、お遊戯会や音楽会の練習もありますね
今日は、悩ましい過去の事例をお話ししましょう
【その1】
本番までの間に、流行りの病気にかかっては大変❗️大きなケガをしては大変❗️と、行事だけでなく、園自体を長期間お休みさせるご家庭がありました
お子さんは、お友達との接触や遊びを絶たれ、お教室と自宅との往復生活…
ストレスがみるみるうちに溜まっていって…
もう、やらない💢
本番当日も、すんなりいかず四苦八苦…
何とか合格はいただけましたけどね💧
【その2】
親子遠足で行ったアスレチック公園
足を滑らせ、手を離してしまい、遊具から落ちたお子さん
腕の骨折です…
大掛かりなギプスから、部分的なギプスになって、本番を迎えました
運動も、その手でこなしてきたんですよ…
【その3】
園庭で遊んでいる最中、後ろから押されて転び、顔にすり傷…
不意なことで、手が出なかったんですね…
写真撮影は済ませていたので、取りあえずセーフ💧
本番は『かさぶた状態』で臨みました
【その4】
お遊戯会で劇をやる年長さん
受験で覚えることがたくさんあるからと、台詞の少ない役にして欲しいと、お母さんからの要望…
本にはやりたい役があるんですけどね…
大きなケガや病気、怖いですよね💧
受験当日に受けられなければ、それでおしまいですから…
十分気をつけて過ごしたいものです
…とはいえ、登園させるのもさせないのも、どちらにも良し悪しがあります
ケガをするかもしれない…
流行りものの病気をもらってくるかもしれない…
最悪、本番当日、熱があっても子ども達は頑張ってきてくれるのですが、骨折だけはどうしようもない…
ん~、悩ましい💧
私としては、いつも通りの生活をさせて、一日の中で発散するポイントもあって、安定した気持ちで臨んで欲しいなと思っています
でも、決めるのは、親御さんですからね
お教室の子ども達へは、この時期、必ずこのお話をします
『ちゃんと食べて、ちゃんと寝て、ケガをしないように遊びましょう』
体も気持ちも抜群の状態で、当日を迎えて欲しいものです
どうぞ、ご縁をその手で手繰り寄せ、つかんできてくださいね✨
いいかもしれないな❤️
また次回