いくつもの大きな行事が控えている中、年長さんは、卒園へ向けた準備が着々と進められています
昔々、卒園アルバムに載せる為、園児達に聞きました
『大きくなったら何になりたい❓️』
ただ聞くだけではもったいないので、クラスメイトの前に立ってもらい、オモチャのマイクでインタビュー🎤
今もあるのかしら❓️
ラムネが入っている、プラスチックのマイク
あれ、重宝してました✨
お友達の前でインタビューされるのですから、勇気が要りますけどね
マイクは、意外とキライじゃない子ども達
『今、なりたいと思っている具体的な職業や自分』を、答えてくれました
か細いけど意思が感じられる声、堂々と自信のある声、緊張した声 etc…
人前で話す経験は、学年が上がる毎にその数も増えて『必須』です
小学校でも、それ以降も、大人になっても、
大なり小なり『プレゼン』は避けて通れませんものね
経験❗️経験❗️
経験を積むしかありません
返ってきた答えの中で、1番印象に残っているものがあります
『いぬのおまわりさん』
彼の中では、間違いなく
『警察官 = いぬのおまわりさん』
だったようです
『一生残るものだから、直した方が』
…と、先輩先生にアドバイスをもらいましたが、本人は、本気も本気❗️
譲る気ゼロ~~~
私自身も、このまま載せたいなぁ…体裁を整えても面白くないなぁ…と、思っていましたしね
…ということで、お家の方と園長先生のお許しの下、アルバムには『いぬのおまわりさん』と、載せました
今もしっかり残ってます
そして何と❗️
彼の現在のお仕事は『警察官』です✨
お家の方のお話では、その後もず~っと
なりたい職業は『警察官』だったそうで
さすがに、小学生以降、頭に『いぬの』はつきませんでしたけどね
✨初志貫徹✨
ある意味スゴい❗️
お父さん・お母さんご自身のアルバム、衣替えやお掃除の機会に、ひっくり返してみてはいかがでしょうか❓️
お子さんと同じ年令だった自分を、お子さんに見せたらいいですよ (^_^;)
人の記憶って、特に自分については
『美化✨』
する傾向があるんですって
思いの外、自分のお子さんがしっかりして見えるかもしれませんよ
いいかもしれないな❤️
また次回