お食事の準備の際、お子さんに食器やお箸を並べてもらっていますか?
お食事の後、お子さんは、食べ終わった後の食器を自分で下げていますか?
まさか❓️まさか❓️
全くやらせていないなんてことは、ありませんよね❓️❓️
私の勤めていた幼稚園は、完全給食
1人ずつお弁当箱で配られ、いただいていました🍱
ロックされていないふた付きのお弁当箱を、落とさないように運びます
ごちそうさまの後は、ふたを閉めてそれぞれがBOXに戻します
…が、しか~し❗️
食べる前のお弁当箱をガッシャ~ンと落としてしまったり…
食べっぱなしで、ふたも閉めず、席を離れてしまうお子さんもポツポツいました
もちろん、約束事や運び方のコツを一つ一つ指導はするのですが、家庭での『普段』が出ちゃうんですねぇ
『上膳据膳』
パパ&ママが、やっちゃっていたのですね💧
割ったら危ないから…こぼされたら面倒だから…
まぁまぁ、そんなこと言わずにやらせましょうよ❗️
落とさないよう、親指をかけて両手でしっかり持つことも、汁をこぼさないように運ぶその感覚も、実際にやらなければ体が覚えません
お皿やコップが割れた時にどうなるのかも、実際に見なければ分からないのです
失敗した時の感覚も気持ちも、実際に経験しなければ分からないのです
やらせましょ❗️
失敗させましょ❗️
さて、失敗した時に、パパ&ママは、何と声をかけたら良いでしょうね?
ふざける以外は、怒ったり叱ったり小言を言うのではなく、次につながる言葉をかけて欲しいと思います
もし、落としておかずが減ってしまったら…
『減っちゃったけど、皆で分けっこして食べよう!次は気をつけてね!』
もし、お皿を割ってしまったら…
『ケガしなかった?次は、よそ見をしないで運ぼうね!』
そして、一緒に後片付けをすれば良いのです
Let's try❗️
いいかもしれないな❤️
また次回